太陽光発電の導入で悩むそこのあなた!
きっと調べているうちにPPAモデルを知り『どっちの方がお得なんだ!』と悩んでいることでしょう。
結論から言うと、審査に通るならPPAモデルを活用する方がお得です!
今回はそんな太陽光発電とPPAモデルを期間・費用・リスクの3つの観点から比較し、あなたにとってどちらの方がお得なのかを解説していきます。
それでは行ってみましょう!
そもそもPPAモデルとは?「第三者所有モデル」ともいわれるメリットの多い太陽光発電システムです!
PPAモデルを知らない人のために、少しだけ。
PPAモデルとは、簡単に言うと「太陽光発電をするための場所を貸すから、家で使う分の電気だけ普通より安く電気を売ってね」という契約をすること。
要するにソーラーパネルの場所貸しですね。
PPAのメリットは
・設置費用・メンテナンス費用は無料。
・契約期間終了後は無料でソーラーパネルがもらえる。
・契約終了後は電気代節約&売電が可能
といろいろありますが、
デメリットは
・契約が切れたあとのメンテナンス料は自己負担となります。
普通に太陽光発電を自前で導入するのと比較すると『高額な初期費用が無料』ということがメインのメリットになると言われている電気のシェアリングエコノミーなのです。
太陽光発電とPPAモデルはどっちの方がお得?
結論から言うとPPAモデルの方が安全でお得であると言えます。
理由は2つ。
・初期費用がかからない/メンテナンス費用もかからない。
・太陽光発電は10年かかってようやく元値が回収できてトントンになるが、PPAは導入後すぐに利益を出せるから。
ただし、PPAモデル導入するには、電力事業者に採用される必要があります。
しかし、採用されるにはかなりの発電量を生むことができるだけの土地が必要ですし、近隣の住宅や田畑に影響がないように配慮しておかないと、思わぬトラブルを招く原因にもまりかねません。
このため、通常は一般家庭ではなく、畑や工場の屋上などのかなり広域な場所を提供できる方が対象となるシステムといえます。

2017年にWEB系編集者に転職し、現在京都の郊外で気ままにノマドワーカー中。転職・移住の経験から家庭のお金の無駄を可視化し、研究することで月に10万円生活を叶えた自称「節約の鬼」ご覧いただいている全ての方に節約して浮いたお金で「より楽しいことをしてほしい」と言う思いで執筆中。旅行と温泉が趣味。
コメント
[…] 【関連記事】太陽光発電とPPAモデルはどっちがお得?期間・費用・リスクの3要素で比較… […]