結婚をする前に同棲をすると婚期が遅れる!結婚前の同棲にはそんな意見も…
こんにちは!ヒトかつ運営部です。
結婚を前提に同棲する際にお悩みの中でも、
・同棲に失敗して結婚できなかったらどうしよう…
・もし別れる時に親になんて言おう…
などはよくあること。
確かに、一般的な同棲と比べて結婚を前提にした同棲は双方の親やお金のことがシビアに関わってきます。
実際に結婚前に同棲をしてみて「やっぱり合わない」と別れてしまい婚期を逃してしまうことも。
そこで今回は、結婚を前提にした同棲で気を付けておくべきことや、ルール、お金の管理などについて解説していきます!
この記事は約3分ほどで読み終えることができますので、是非参考にしてみてくださいね!
Contents
結論、婚約するなら同棲はしておいた方がいい!結婚してからの後悔の声も
結論から先に申し上げますが、結婚を前提にお付き合いしているカップルなら、同棲をしてから本格的に結婚を考えて行った方が良いでしょう。
その理由は結婚後の声にありました。以下のアンケートをご覧ください。
Q,今の旦那さんと結婚して後悔はありますか? | A,ある=53.8% | ない=46.2% |
後悔している理由(複数回答)
家事や育児を手伝ってくれない | 49.1% |
真面目に話を聞いてくれない | 32.0% |
収入が少ない/自分の方が稼いでる | 29.0% |
お金の管理が甘い/金遣いが荒い | 24.9% |
モラルハラスメントがある | 23.0% |
価値観が合わない | 23.0% |
家族より自分の親を優先する | 14.5% |
以上をご覧いただけるとわかりますが、結婚後に後悔してしまう要因は性格の不一致からお金や価値観の違いまで、様々な要因があります。
結婚前にお互いの生活面をしっておくことで、一生を添い遂げるパートナーのミスマッチを防ぐことができるのです。
当時は熱い気持ちがあってもこれからの人生をずっと一緒にいることになりますから、お互いの生活面での不満は募っていくばかりです。
本気で結婚を考えている相手だからこそ、結婚の前にしっかりと同棲の期間を設けてお今後も互いが気持ちよく過ごせるか、生活面で改善すべきポイントがどこかを確かめて行きましょう。
同棲をした方がいい理由とは?
それではなぜ同棲をした方がいいと言われているのでしょうか?
それは結婚後に不満になるであろう原因を同棲中に見つけることができるからです。
それでは具体的に結婚後に不満になることとは一体どんなことなのでしょうか?
以下で具体的な要因を見て行きましょう!
なぜ婚約する前に同棲した方がいい?結婚後の後悔の理由3選
行きすぎた価値観の違い
夫婦やカップルといっても元は赤の他人ですから、価値観に違いがあるのは当たり前のこと。
しかし、あまりにもかけ離れすぎた価値観の違いがあるとそれが離婚や別れる原因になってしまいます。
お金の使い方・貯め方のトラブル
婚約はもちろんですが、同棲として一緒に生活している限りお金が関わってくるのは当たり前。
お金の使い方や考え方の違いは2人の関係の亀裂に十分なり得る要因です。
生活の仕方の違い
よく人には夜型や朝型といったように、生活ペースに違いがあります。
「せっかく仕事が休みの日だから2人でどこか出かけたい!」と思っていても、パートナーが「休みの日くらい家でゆっくりしたい」という価値観では、すれ違いが大きくなり「2人で一緒にいる意味がわからない」といって別れてしまうことは多くあります。
同棲ってどうやってすればいいの?同棲を始める3つのステップ
では最後に、同棲までの手順を3つご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね!
1.家族の了承を得る
同棲をしたいと決めたら、まずは親御さんの了承を得ることです。
もしかすると反対されるかもしれませんが、その場合には何が反対の原因か?親からみて、同棲を許可するのに足りないところを教えてもらいましょう。
人生の先輩の言うことは素直に聞くことです。
子どもに幸せになってもらいたいと心から願うのが親の本音。
きっとためになるアドバイスをもらえますよ。
2.住む場所を決める
親御さんの了承を得たら、次は住む場所を決めましょう。
住む場所は親から近すぎず遠すぎずがベスト!と言いたいところですが、そこはそんなに都合よくいかないでしょうから、親御さんから反感を買わないように質素系をおすすめします。
理想は、ふたりの給与を合わせた額の15%以内を目安にしましょう。
3.費用分担を決める
最後は費用の分担。費用はできるだけ2人で無理なく分担し、不釣り合いなところは家事で相殺するなどの工夫をしましょう。
もしも金銭的な余裕があまりない方は、次の記事を参考にしてください。
詳しくは以下からご確認ください!
関連記事:同棲したいけどお金がない!たった3万円で同棲を始める方法を5つのステップで解説!

2017年にWEB系編集者に転職し、現在京都の郊外で気ままにノマドワーカー中。転職・移住の経験から家庭のお金の無駄を可視化し、研究することで月に10万円生活を叶えた自称「節約の鬼」ご覧いただいている全ての方に節約して浮いたお金で「より楽しいことをしてほしい」と言う思いで執筆中。旅行と温泉が趣味。
コメント