同棲の成功は準備で決まる!50%以上が失敗する同棲生活に必要な準備を解説します!

同棲

結婚前に同棲生活を送るカップルは昔に比べて格段に増えています。しかしその反面、結婚までに至らずに別れてしまうカップルも多いのが現実です。

もっと彼氏や彼女と一緒にいたい!ただそんな気持ちだけで同棲をスタートさせてしまうと、同棲を始めてからいろいろな問題が湧きあがり、喧嘩やトラブルの原因になりかねないのです。

ただアパートを借りて生活必需品が揃ってさえいれば同棲生活はスタートできるでしょうが、そんな安易な考えでは幸せな同棲生活はできません。もちろん結婚も。

そこで、ここでは幸せな同棲生活を送るために必要な「準備」について解説していきます。

これから同棲を始めるカップルの方は、ぜひ参考にして下さいね!

同棲する理由を説明できる?明確な目的をもって準備しましょう!

同棲は、あくまで結婚する前の予行演習です。ただ好きだから一緒に居たいとか、ふたりで暮らせばデートしなくても良いといった理由では失敗を招きます。

誰が聞いても納得できるような明確な理由を説明をできるように、しっかりと考えて行動しましょう。

将来は結婚を考えているか

同棲を始めるということは、世間の人はその後に結婚をするという前提であると捉えます。同棲はあくまで結婚前の予行演習。本当にお互いが真剣な気持ちで考えていますか?

確かな将来を考えているなら、同棲は素晴らしい結婚の模擬体験ができる良い機会です。幸せな将来を目指して同棲生活を楽しみましょう。

お互いの気持ちが一致しているか

なぜ同棲を始めるのか、その後にどうしたいのか、などカップル同士の考えが一致しているかを確認することは大変重要です。どちらか一方の思いだけでは、逆に相手のストレスにもなりかねません。しっかりとお互いの意思を確認しましょう。

平等な立場で同棲できるか

どちらか一方が労働や経済的な負担が大きくなっていませんか?同棲をする段階では、まずはお互いが平等な立場でいることが大切。収入が違うのであれば家計の負担割合を決めるとか、家事の負担で相殺するとかの決めごとを確認しておきましょう。

お互いの親御さんの賛成を得たか

同棲は結婚を前提とした予行演習であることは先にも述べましたが、実際に同棲後には結婚をするという意思を親御さんに示しておくことも大切です。そして、親御さんの賛同を得ておけば心強い支援やアドバイスももらえるかもしれません。なんといっても、最後は親の理解と支援ほど助かるものはないものです。

同棲の準備は「気持ち」から!「物」を揃えるのは後からでも遅くない

同棲を始めるにあたって多くのカップルが「物」を先に準備しがちですが、本当に必要なことは「気持ち」の確認と準備です。

同棲してもその半数以上が破局してしまうのは、この気持ちの準備が足りないからです。カップル同士がお互いにしっかりとした気持ちの準備をしてから同棲をスタートさせましょう。

お金の管理を徹底する

愛があるからお金なんてなくていい!と同棲前に話していても、現実的に「別れ」の原因の一番手はお金にまつわるトラブルです。

お金が大事というよりは、お金にルーズな人は生活面でもルーズな人が多いということがあるのかもしれません。

知らぬ間にギャンブルで生活費を使い込んでいたといったことがないように共通の財布でお金を管理するとか、生活費の分担する割合を決めておくなど、できるだけ細かく決めごとをしておきましょう。

家事の分担を決めておく

家事もお金と同様に絶対に必要になることです。

どちらか一方に負担が偏るとストレスや不満を招き、最後には喧嘩の原因になります。特に同棲の際には共働きすることが多いでしょうから、なるべく男女平等に家事もこなしたいものです。

仮に何もしない(できない)彼氏でも、この同棲の期間中に家事を覚えてもらえば結婚後に非常に役立ちます。

生活のルールを決めておく

生活のルールを決めることは、家事だけでなく2人の生活においても大切なこと。

これは2人で決めることなので、世間がどうこうとかではなく2人が納得できるルールを作りましょう。

例えば、お互いの交友関係には深く介入しないとか、浮気を疑われないようにスマホはいつでも見れるようにするとか。小さな心配や不安はストレスのもとになります。

お互いが同棲をスタートする前に本音でルールを決めておきましょう。

目標を設定する

同棲をスタートする前に、ゴールとなる結婚の条件を決めると同棲解消を高い確率で防ぐことができると言えます。

実際に結婚に至るまでの過程で「職場が同じ」や「共通の趣味」など、お互いに目指すものが同じカップルは一定の確率で破局を迎えることが少ないと言います。

・○○万円貯蓄が貯まれば結婚する
・何年ごまでに結婚できなければ同棲を解消する

といったプレッシャーをストレスにならない程度に決めておけば、ズルズルと日常に流されることなく、同棲にマンネリ化を防ぐことができるでしょう。

もちろん結婚以外でも問題ありません。

逆に、しっかりと目標をつけないと同棲の解消にもなりかねません。

同棲の破局を迎えるには、マンネリ化の影響で恋人が浮気をしてしまうことが意外に多くあります。

関連記事:同棲中の浮気原因の9割が〇〇!同棲中の浮気の対処法とその後の方針はどうするべき?

気をつけて、同棲の準備を進めていきましょう。

同棲の準備は2人で一緒に!価値観を共有して幸せな同棲生活を送ろう!

同棲をスタートするにはまずアパートを決めて契約、その後に家財道具を揃えて…と考えがちですが、まずその前にふたりの意思をしっかりと確認しましょう。

ここまで、同棲をスタートするにあたっての心構えや準備について解説してきましたが、これらの意思決定や覚悟ができていればまずは大丈夫でしょう。

同棲生活に必要なことは、結婚生活と同じように、お互いを思いあうことのできる信頼と安心です。

なにか問題が起きても、同棲中はまだ他人だからといった考えでは結婚にまではたどりつけないでしょう。また、相手を思うあまり借金を肩代わりしたり、暴言や暴力に耐えるということはしてはいけないこと。

あくまで、お互いが幸せになれるかの確認期間が同棲生活なのです。しっかりと意思を共有しあって、誰もが羨むようなカップルになってくださいね!

【関連記事】結婚前のお試し同棲がカップルに大人気!お試し同棲意外なのメリットを徹底解説!もぜひ参考にしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました