フローリング掃除といえば『ルンバ』というほど有名になったロボット掃除機。
でも、一般的なロボット掃除機ではホコリやごみを吸い取る『掃き掃除』だけで、ベタついた汚れまでは落とせません。
こんにちは!ヒトカツ編集部です!
でも、最近のロボット掃除機には「床拭きタイプ」があるって知ってました?しかも安く!床拭きタイプのお掃除ロボットなら、自動で床をピカピカにしてくれます。
そこで今回は、そんなフローリングを自動でピカピカにしてくれる夢のようなお掃除ロボットを紹介。
毎日の掃除にうんざりしている奥さんや、一人暮らしの方も必見ですよ!
Contents
お掃除ロボットは掃くだけ・拭くだけ・両方できるの3タイプ!あなたのライフスタイルやお部屋に合わせて選びましょう
床を拭いてくれるタイプのお掃除ロボットは、クロスやモップを取り付け、自動で拭き掃除をしてくれる優れもの。小さなホコリもしっかりとキャッチして、床をピカピカにしてくれます。
なかでも、自動で吸水しながら水拭きできるロボットもあり、ゴミやホコリを吸い込むだけの掃除機では落ちない足の裏の皮脂やペットの糞尿などの汚れもきれいに掃除してくれるのです。
床拭きタイプのロボットは2種類!拭くだけタイプとゴミを吸い込んで拭き上げるタイプ
床拭きロボットには2種類あり、拭き掃除だけの専用タイプと、ホコリやごみを吸い込んでから拭き上げる兼用タイプがあります。
掃除する部屋の広さや内装、ライフスタイルに合わせて、あなたにとって使いやすい方を選ぶようにしてください。
拭き上げ専用タイプ
拭き上げ専用タイプは、掃除機自体にゴミを吸引する機能がないので、排気がない分ホコリが舞い上がらないのが特徴です。
給水タンクが付いるタイプの掃除機は水を吹き出しながら掃除するので、クロスやモップが乾くことなく、よりキレイに掃除してくれます。
ゴミを吸い込んで拭き上げる兼用タイプ
兼用タイプは、一般的なロボット掃除機と同じように、ホコリやゴミを吸引できるタイプです。
カーペットがある部屋の掃除にも使えるので、どんな部屋でも活躍してくれます。
床拭きロボットの選び方は?あなたにピッタリの3つの機能からチョイスしてください!
床拭きロボットにはいろいろと便利な機能があるります。あなたのライフスタイルやお掃除したい部屋にあわせてどんな機能があれば使いやすいかをしっかりと考えてみてくださいね!
☆水拭きタイプor乾拭きタイプ
床拭きロボットには、水拭きタイプと乾拭きタイプがあります。しかし、すべての掃除ロボットが両方のを搭載しているわけではないので、汚れを取りたいなら水拭きタイプを、髪の毛やホコリをキャッチしたい場合は乾拭きタイプを、また両方必要ならどちらも搭載しているタイプを選びとよいでしょう。
☆アプリ連動型
アプリ連動型とは、スマホのアプリを使って外出先からでもロボットを操作できる機能のこと。
外出中に部屋を掃除したいとき、また、うちに帰ったときには掃除が完了している状態にしておきたい方におすすめです。
☆騒音対策・静音設計
一人暮らしで夜間に仕事に出かける方や。アパート・マンションに住まいの方は、掃除機の音も気になるもの。そんな時も、静音設計のタイプなら安心して使うことができます。ただ静音タイプでも音は出ますので、深夜の使用は控えた方が良いでしょう。
☆掃除機のサイズ
掃除したい部屋にソファなどのせまいスペースがある方は、コンパクトなサイズがおすすめ。薄型のスリムタイプのお掃除ロボットなら、そんな隙間にも入り込んで掃除してくれます。
☆メンテナンス性
床拭きタイプのお掃除ロボットは、使う前の準備や定期的なメンテナンスが必要です。
しかし、あまり手間がかかるのは考えもの。クロスやモップの取り付けや手入が簡単なタイプを選ぶようにしましょう。
おすすめのお掃除ロボット3選を紹介!
それでは、おすすめのお掃除ロボット3選を紹介していきます。
コンパクト軽量シンプル操作で手軽なロボット掃除機!15800円
口コミ情報
・なかなか安くて良い商品です。大変満足してます。
・この値段で、この機能は満足です。意外と静かで適当に動いていい感じ。ゴミもしっかりとれてる。
・家は狭いのでもう少し小回りがきくタイプにすればよかったです。椅子の下とかは掃除してくれません。あとなぜかドアは認識してくれず、何度もぶつかってうるさいです。
ロボット掃除機 Anker Eufy RoboVac G10 Hybrid 26800円
【スマート・ダイナミック・ナビゲーション / 2-in-1 吸引・水拭き両用 / Wi-Fi対応/超薄型 / 2000Paの強力吸引 / 静音設計 /自動充電 / フローリング用】
口コミ情報
・初めてお掃除ロボットを購入しました。
とても上手に掃除してくれるので感動してます。
・初めてのロボット掃除機で不安がありましたが、購入して良かったです。
ソファの足の高さが7.5cmしかないのですが、そこにも入り込んで掃除してくれます。
LEDのライトが強めなので夜間は結構目障りです。
・初めてのロボット掃除機です。
見た目がおしゃれだし、水拭きも出来るのでこちらを購入しました。
吸い込み掃除を2回、水拭きを1回使用しました。比較対象がないのですが、想像より高性能で驚いています。
シャギーラグがあるのですが、引っ掛からず登ってくれます。玄関の段差が低いのが心配でしたが、落ちずに済んでいます。
特に水拭き機能が嬉しい!本当に助かります。
後は耐久性ですね。長持ちして欲しいです。
外出中にお掃除スタート!スマートフォンから簡単操作でいつもお部屋をクリーンに 19800円
口コミ情報
・コスパの良い商品。気になるのは障害物に勢いよくぶつかっていくところ。
・プレゼントで購入しました。掃除に関しては文句ナシみたいです。壁にはぶつからないが、テーブルや椅子の脚にぶつかるそうなので、-1点で。
床拭きお掃除ロボットのまとめ
あなたの部屋の床を隅々まで自動でピカピカにしてくれる床拭きお掃除ロボットは、スイッチを入れるだけで掃除できるので、非常に掃除がラクになるアイテムです。
ただ、床にものが散乱しているとと掃除ロボットが動き回れず、十分な効果を発揮できなくなります。
それゆえに、お掃除ロボットを使う方の部屋は、自然と整理されているという調査結果も。そんなお掃除ロボットは、使うだけで生活にゆとりが生まれる嬉しい家電。
ぜひ一度、使ってみてはいかがですか?

2017年にWEB系編集者に転職し、現在京都の郊外で気ままにノマドワーカー中。転職・移住の経験から家庭のお金の無駄を可視化し、研究することで月に10万円生活を叶えた自称「節約の鬼」ご覧いただいている全ての方に節約して浮いたお金で「より楽しいことをしてほしい」と言う思いで執筆中。旅行と温泉が趣味。
コメント