結婚して夫婦で沖縄に移住する生活って本当にうまくいくの…?
いま、地方都市への移住は、国が推進する事業のひとつとして積極的に支援するほど活発。
こんにちは!ヒトカツ運営部です!
今回は、沖縄に憧れる夫婦が移住するまえに、これだけは知っておきたい沖縄生活の真実をご紹介します。
これから、沖縄への移住を考えている夫婦の方はもちろん、これから結婚を控えるカップルも、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
Contents
沖縄の生活は甘くない!沖縄移住の成功のカギは3つ
沖縄で生活をすることは、観光で見たり体験する沖縄とは違って、色々な困難があります。
沖縄の厳しい自然、風土、歴史、政治の問題など、あげればキリがありません。
そんな沖縄で移住生活を送るには、3つの大切な要素があります。
それは
- 「沖縄の物価を知る」
- 「沖縄の仕事を知る」
- 「沖縄の人間関係を知る」
の3つ。
それでは、この3要素について詳しく解説していきましょう!
沖縄の物価の真実とは?東京都比較しても同じ水準です
沖縄は田舎だから、お金の心配なくのんびり過ごせていいだろうな~!
なんて、そんなお気楽な気持ちで移住すると大変です。
沖縄はいま、地方都市の中でもトップクラスに物価が上昇している地域。
とくに不動産価格は、ここ5年ほどで倍以上に高騰しています。
沖縄に移住して、まず真っ先に思うのが「物価が高い」こと。
では、沖縄に移住する際に心得ておくべき「お金」について解説していきます。
沖縄の生活費は東京と同じ?安くない沖縄の物価
沖縄での生活費は、現在東京都ほぼ同じ水準と言われています。
では、沖縄県那覇市と東京都北区の25歳男性の平均生活費を比較してみましょう。
25歳男性で試算 | 沖縄県那覇市 | 東京都北区 |
食費 | 41,266 | 44361 |
住居費 | 36458 | 57292 |
水道光熱費 | 8764 | 6955 |
家具・家事用品 | 3826 | 2540 |
被服・履物 | 5021 | 6806 |
保険・医療 | 1142 | 1009 |
交通・通信 | 33794 | 12075 |
教養・娯楽 | 25620 | 25577 |
その他 | 23548 | 23189 |
費支出合計 | 179439 | 179804 |
予備費 | 17900 | 17900 |
非消費支出 | 48977 | 51938 |
最低生計費 | 197339 | 197704 |
税込み月額 | 246316 | 249642 |
税込み年額 | 2955792 | 2995704 |
最低賃金 | 790 | 1013 |
参考:沖縄県労働組合総連合最低生計費試算データより
このデータからも分かるように、沖縄と東京の生活費はともに25万円弱ほど必要です。
沖縄県の生活物価は決して安いわけではなく、最低賃金の低さを鑑みるとむしろ物価が高く感じます。とくに交通費が圧倒的に高くなっているあたりが地域性をあらわしています。
沖縄で安く暮らす方法は?シンプル生活が移住生活のカギを握る
沖縄の物価が決して安くないことは、先に書いた通り。
そんな沖縄生活を安く生きるには、無駄を省いてシンプルに生活することが一番です。
沖縄の風土に憧れて生活するのですから、もちろんその自然を満喫しましょう。
そのためには、まず不必要なものを一切捨て去る覚悟が必要です。
車はバイクは、維持するだけでも車庫や税金、ガソリン代、税金などさまざまな経費が要ります。
もしもシンプル生活に必要ないと思ったら、まずは「持たない生活」を実践してみましょう。
沖縄に娯楽はいくらでもあります。
海で遊ぶ、釣りをする、散歩すらも娯楽になるのが沖縄暮らしと考え、目の前にある「価値」を大切に生活することがシンプル生活の成功の秘訣。
このように、沖縄で生活するには「沖縄だから物価が安い」という考えは危険。
沖縄に移住することは、田舎に行くというより、同じ物価水準の不便な地域に移り住むという感覚を持っておくことが必要です。
沖縄の仕事の真実とは?沖縄で仕事を探さずに生活できるスキルが欲しい
日ごろ観光客で賑わう沖縄ですが、そんな賑わいは沖縄バブルと呼ばれ、不動産の高騰やホテルの開業ラッシュが続いています。
しかし、そんな沖縄でも高収入の仕事はなかなかありません。
沖縄の仕事は、沖縄の人が優先して採用されますし、そもそも募集自体も多くは無いのが現実です。
もしも今の仕事を辞めて、沖縄に移住してから仕事を探そうと考えているならば、移住についてもう一度考え直した方が良いでしょう。
下記は、実際に沖縄と全国、東京都の平均年収を比較したものです。
サラリーマン平均年収 | 全体 | 男性 | 女性 |
全国平均 | 432万円 | 521万円 | 279万円 |
1位 東京都 | 622万円 | 695万円 | 476万円 |
46位 沖縄県 | 369万円 | 403万円 | 321万円 |
参考:2018年国税庁「民間給与実態統計調査」より
このように、沖縄と東京ではかなりの年収差があります。
今あなたがサラリーマンとして稼ぐことができる収入が、沖縄でも同様にあるかといえば、同じ仕事ではまず無理。
移住してからもリモートで仕事ができるとか、場所に関係なく仕事ができるスキルがある方でないと、沖縄の移住生活を安心して過ごすことが難しくなるのが現実なのです。
沖縄の人間関係の真実とは?地元の人と尊敬しあえる仲になれるかがポイント
沖縄には独特の習慣があります。
これは、都会のようなクールなお付き合いとは真逆な関係です。
「模合」と呼ばれる、住民同士でお金を出し合って貯蓄しておき、皆で何かの困りごとに備えるという風習からも分かるように、沖縄では皆で協力しあう文化があります。
このように、沖縄では住民同士の結びつきがたいへん強く、移住者だからといって地域の決まりを無視したり、積極的に街の行事に参加したりないと村八分にされることも珍しくありません。
「郷に入れば郷に従え」というように、沖縄に移住するのであればその土地の習慣に従い、自分も沖縄の人になりきるくらいの覚悟が必要です。
沖縄で移住生活を成功させる秘訣3つのまとめ
以上、これまで沖縄の移住生活を成功に導く3つの秘訣を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
沖縄での暮らしは決して優しくはありませんが、その頑張りに報われる素晴らしい体験もあります。美しい自然、あたたかい人々との交流や歴史のある文化など、あなたが沖縄に興味を持ったのもそのような体験を期待してのことでしょう。
もしもあなたが沖縄に移住を決意したのであれば、沖縄で生活しながら自分の得意なことを十分に発揮してください。
そして、沖縄の人を尊敬し、また尊敬される人になることで、あなたの沖縄の移住生活は必ず成功することでしょう!
【関連記事】【国内編】移住するならどこ?あなたにピッタリの移住先を紹介します
もぜひご覧ください!

2017年にWEB系編集者に転職し、現在京都の郊外で気ままにノマドワーカー中。転職・移住の経験から家庭のお金の無駄を可視化し、研究することで月に10万円生活を叶えた自称「節約の鬼」ご覧いただいている全ての方に節約して浮いたお金で「より楽しいことをしてほしい」と言う思いで執筆中。旅行と温泉が趣味。
コメント