就学や就職で上京、または結婚して新居を東京圏で探すという方、東京で住むのにどうしてもネックになるのが家賃の高さですよね。
東京都心でも決して環境の良い場所がないわけではありませんが、戸建てやマンションは数億円するなんてことは当たり前なのが東京です。
そこで今回は、東京に近くて環境もよく、さらに電車で30分以内で都心に通える「神奈川県の街」をご紹介。
神奈川県と言えば「横浜」「箱根」「湘南」など、人によってイメージがかなり異なると思います。
ここでは、あくまで東京に通勤できる便利な街を紹介しますので、ぜひ興味のある方は最後までお読みいただければ幸いです。
Contents
神奈川県から東京へ便利に通勤するなら川崎市と横浜市の2択!
東京で仕事をしながら神奈川県内に住むなら、川崎市と横浜市がおすすめ。
神奈川に住むなら「湘南」や「鎌倉」という方もいるかもしれませんが、通勤通学の時間を考えると現実的ではないからです。
それでは、川崎市と横浜市に住むメリットとデメリットを考えてみましょう。
川崎市と横浜市に住むメリット
この地域に住むメリットは、意外なほど新宿や渋谷へのアクセスが良いことです。
新宿や渋谷と言えば家賃が異様に高いエリアで、おいそれと部屋を借りて住むことができません。交通費は多少かかりますが、通学割引や通勤手当がある場合は神奈川県に住むほうが良いでしょう。
また、川崎や横浜は古くから東京のベットタウンとして栄えており、買い物などの日常生活に欠かせないインフラが整っており、物価的にも都心に比べて割安で安心です。
このような便利さゆえに、1人暮らしからファミリー層にも川崎市や横浜市は人気が高いわけですね。
川崎市と横浜市に住むデメリット
この地域に住む場合に気をつけたいのが「家賃の高さ」です。
先ほど東京が高すぎるので神奈川が良いと解説しましたが、駅近やエリアによっては東京と遜色ないほど家賃が高騰しているエリアもあります。
横浜のベイエリアのような場所は誰もが憧れるロケーション。そんな場所はやはり家賃も高いので注意が必要です。
また、場所によっては治安もあまり良くありません。
逆に駅から離れると家賃が安くなる分、交通アクセスが急に悪くなることも。
それは、神奈川県にはアップダウンの比較的多い地域もあり、駅からのアクセスが良くない場所も多いから。
そんなエリアでは、徒歩や自転車で通勤しにくい場所もあるので要注意なのです。
東京都心まで30分圏内で行ける!便利な神奈川県の街を紹介します
東京都心まで30分以内で行くことができれば、ほとんど東京都内に住んでいるようなもの。そんな街が神奈川にはいっぱいです。
その中でも、とくに住みやすいと人気の街を紹介していきますね!
川崎市内は3つのエリアがおすすめです!
川崎市内には競馬場や競輪場があり、一部では治安があまり良くない地域があります。そこはしっかりと抑えておきたいところ。
溝の口駅周辺

溝の口駅周辺
溝の口駅は田園都市線と大井町線が乗り入れている駅で、 田園都市線を使えば渋谷まで約15分と便利です。

グーグルマップより
東京へのアクセスのよさで人気が高く、渋谷周辺への通勤通学には特におすすめ。
ほかにも新宿や池袋へ30分程度で移動することができ、東京へのアクセスの良さは特筆すべきエリアです。また、お買い物のスーパーなども豊富で、日常生活にも困りません。
駅周辺は賑やかで治安もよく、女性の一人暮らしでも安心です。
新百合ヶ丘駅周辺

新百合ヶ丘駅周辺
新百合ヶ丘駅は小田急線で新宿まで約25分、街の景観が美しいのが特徴のエリア。

グーグルマップより
この地区は、とくに駅周辺の風俗店営業を禁止しているほど景観や治安を強化しています。
そういう点でも一人暮らしの女性や学生が安心して生活できるエリアといえるでしょう。
武蔵小杉駅周辺

武蔵小杉駅周辺
武蔵小杉駅は東急東横線で渋谷まで約15分ほど。

グーグルマップより
武蔵小杉は交通インフラ整備がとくに行き届いたエリアです。武蔵小杉駅は東急東横線など5本もの路線が通っていて、渋谷までは乗り換えなし。
その上、湘南新宿ラインを利用すれば新宿まで約20分、成田エクスプレスに乗れば成田空港まで楽に移動できます。
地域の治安もよく人気が衰えることもありませんが、通勤ラッシュだけは避けられませんね。
横浜市内の3つのおすすめエリア紹介!
観光やお買い物のスポットとしても人気の高い横浜駅周辺。憧れの街のひとつでもありますが、実際に住むとなると別の側面があります。
どうしても若者や外国人が多く集まる分、治安の悪さが目立ち、家賃相場も高めなのです。
そんな横浜市内で住居を決める場合には、特に治安面で注意したいところですね。
日吉駅周辺

日吉駅周辺
日吉駅は東急目黒線で渋谷まで約20分で行くことができます。

グーグルマップより
横浜市内では住みやすさNo1と言えるでしょう。慶應義塾大学日吉キャンパスがあるこのエリアは治安も良く、古くから東京のベットタウンとされてきました。
通勤通学にも適しており、1人暮らしからファミリーまで安心して生活できます。静かな景観がお好みの方は、駅から少し離れた場所がおすすめです。
あざみ野駅周辺

あざみ野駅周辺
あざみ野駅は東急田園都市線で渋谷まで約25分です。急行の停車駅でもあり、通勤ラッシュのストレスも軽減されますね。

グーグルマップより
あざみ野は横浜北部の街で、高級住宅街としてしられており、治安もよく安心して住むことができます。
高級住宅地とはいえ、じつは格安のスーパーや量販店も多く、生活必需品を安く買い揃えられて便利。一人暮らしの物件も多くあります。
家賃は若干高めではありますが、ファミリーで住むにも安心なのでおすすめです!
たまプラーザ駅周辺

たまプラーザ駅周辺
たまプラーザ駅は東急田園都市線渋谷まで約20分です。たまプラーザはあざみ野駅の隣駅ですので、高級感もある安心のエリア。

グーグルマップより
このエリアは近年、街の再開発が進んでおり治安も良く、駅周辺の商業施設では、日用品から嗜好品まですべてが揃うお店があり老若男女問わず人気があります。
神奈川から東京へ通うのはアリ!
いかがでしたか?神奈川から東京へ通勤するとメリットがたくさんありますね!
神奈川県の川崎市や横浜市は電車でのアクセスがよく、通勤や通学にも非常に便利で渋谷、新宿、などにすぐに行けます。
また、横浜市や川崎市の周辺は買い物スポットも豊富で利便性も高く、オシャレなイメージから若者にも人気。
若者の街でもある分、物件を探すときには治安の良い場所を選ぶのがポイントです。
とくに女性の1人暮らしや、小さなお子様のいるファミリーで住む場合は、街並みや治安に注目して住む場所を決めると良いかと思います。
ぜひこの記事を参考に、あなたにピッタリの住まいを見つけて下さいね!
【関連記事】神奈川で一人暮らしをするなら初期費用はいくら?平均40万円のリアルな内訳は?こちらもぜひ参考にしてくださいね。

2017年にWEB系編集者に転職し、現在京都の郊外で気ままにノマドワーカー中。転職・移住の経験から家庭のお金の無駄を可視化し、研究することで月に10万円生活を叶えた自称「節約の鬼」ご覧いただいている全ての方に節約して浮いたお金で「より楽しいことをしてほしい」と言う思いで執筆中。旅行と温泉が趣味。
コメント